11
考査直前の緊急避難用ページです。本来の旧サイトはここからジャンプします。
新着
数学II 弧度法・三角関数の値を追加しました。定積分は下に移動してあります。
ここから、計算練習問題を開くことができます。想定の計算時間は1分から3分です。時間に合わ せて1ページ当たりの問題量を調整しています。同じテーマの問題を数枚作っていますが、難易度を基本レベルで揃えています。裏 面には略解が入っています。どこから取り組んでも、同じ問題を何回解いても良いと思います。
各ファイル名は3桁の数字で示してありますが、
  1. 上位2桁は問題のタイプを意味します。011.tex と 012.tex は同じジャンルの問題という意味です。
  2. 3桁目は問題番号です。この数字が異なれば、基本的には係数が違うだけの同じタイプの問題です。
 このページは印刷用のPDFファイルの公開ページです。これを作成したLatexのファイルはこちらから見ることができます。Latexの環境がPCにインストールしてある場合は、ここからLatexのコードのページへ進み、コードをダウンロードしてください。
 なお、2003年の着想当初の記録を公開してあります。こちらもご覧ください。
No テーマ 補足説明 PRT1 PRT2 PRT3 PRT4 PRT5PRT6
23 弧度法 弧度法と度数法との変換問題。度数法の角を弧度法に変換3枚、弧度法の角を度数法に変換3枚、双方向2枚 011.tex 012.tex 013.tex 016.tex 017.tex 018.tex
021.tex 022.tex
24 三角関数の値 三角関数の値を求める問題。1枚あたり10問。角度を度数法のまま拡張したもの6枚、角度を弧度法にしたもの6枚。関係式から値を求める問題5枚、1枚あたり2問。こちらは学習用に詳しい解説が入っています。 011.tex 012.tex 013.tex 014.tex 015.tex 016.tex
021.tex 022.tex 023.tex 024.tex 025.tex 026.tex
031.tex 032.tex 033.tex 034.tex 035.tex
1 文字式の加減 文字式の加減の問題だが、正負・分数計算の練習も意識している。10問~5問。 011.tex 012.tex 021.tex
2 単項式の乗法 単項式の乗法・除法の混在した問題。8問~4問。 011.tex 021.tex 022.tex 023.tex
3 ルートの計算 ルートの簡略化から複雑な有理化までの問題。多項式の展開に持ち込むものは次のテーマに。12問~6問。 011.tex 021.tex 022.tex 031.tex 032.tex 033.tex
041.tex 051.tex 052.tex 053.tex 061.tex 062.tex
4 多項式の乗法 単項式×多項式,多項式×多項式,展開の公式,ルートを含む展開等。 011.tex 021.tex 022.tex 031.tex 032.tex 033.tex
041.tex 042.tex 051.tex 052.tex 053.tex 061.tex
062.tex 071.tex 072.tex 073.tex 081.tex 082.tex
5 因数分解 共通因数をくくりだす形、因数分解の公式の活用。 011.tex 012.tex 013.tex 021.tex 022.tex 023.tex
031.tex 032.tex 033.tex 034.tex 041.tex 042.tex
051.tex 052.tex 053.tex 061.tex 062.tex
6 絶対値の計算 絶対値を外して整理する問題。10問~5問。 011.tex 012.tex
7 一次方程式 暗算で解けるレベルから分数係数の係数のちょっと複雑な方程式、さらに連立一次方程式。 011.tex 012.tex 021.tex 022.tex 031.tex 032.tex
033.tex 041.tex 042.tex 043.tex 061.tex 063.tex
8 一次不等式 暗算で解けるレベルから分数係数の係数のちょっと複雑な不等式。 011.tex 012.tex 021.tex 022.tex 031.tex 032.tex
10 二次関数 関数記号 f の使い方、平方完成、頂点の座標、最大最小の計算。最大最小については簡単な解説も入っています。 011.tex 012.tex 013.tex 021.tex 022.tex 023.tex
031.tex 032.tex 033.tex 034.tex 041.tex 042.tex
043.tex
11 二次方程式 因数分解を用いるタイプ、解の公式を用いるタイプのほかにx軸との共有点を求めるタイプが入っています。解答には簡単な解説も入れてあります。 011.tex 012.tex 013.tex 014.tex 015.tex 016.tex
017.tex 021.tex 022.tex 023.tex 031.tex 032.tex
041.tex 042.tex
12 二次不等式 基本的な因数分解をするタイプ、判別式 D<0,D=0 のタイプ、連立2次不等式。解答に加え、簡単な解説が入っています。 011.tex 012.tex 013.tex 021.tex 031.tex
13 三角比 必須の三角比の値と相互関係からの計算問題。 021.tex 022.tex 023.tex 024.tex 025.tex 026.tex
031.tex 032.tex 033.tex 034.tex 035.tex
14 三角形の計量 正弦定理・余弦定理・面積の計算問題。三辺から残りを計算する問題。解答には解説も入っています。 011.tex 012.tex 013.tex 021.tex 022.tex 023.tex
031.tex 041.tex 042.tex 043.tex
23 定積分 定積分の計算問題。1枚あたり4問。定期考査の学習用に詳しい解説が入っています。 001.tex 002.tex 003.tex 004.tex 005.tex 006.tex
011.tex
24 面積 面積の計算問題。1枚あたり4問~2問。定期考査の学習用に詳しい解説が入っています。 001.tex 002.tex 003.tex 011.tex 012.tex 013.tex
021.tex 022.tex